前日は嵐・・・翌日は寒波・・・というなかで気持ちよく晴れた11月の日曜日。LIVEスタイルのジャズピアノクラス発表会 “恒例ジャズピアノライブ” を開催しました。すっかり秋の行事として恒例となりこのステージを終えると年の瀬を感じるという方も多いようですね。お仕事に家事や育児のあるなか学校や資格試験、はたまた出会いあり別れあり!?それぞれの歩みのなか、年齢・性別やお仕事の関係なく音楽を楽しむ皆さんで一緒につくり上げたステージは大勢のお客さんにお越しいただき盛況のうちに幕を閉じました。ピアノトリオを横浜の老舗ジャズスポットで披露するなんてちょっと緊張してしまいますが、このステージを経て深いジャズの楽しみに触れ素敵な発見をしていただけたことと思います。演奏前の緊張感が何事にも代え難い達成感に変わり “音楽を通してひとつになる” そんな気持ちのいいひと時に「音楽っていいなー」なんて今更ながら感じ入ったりして。今年も大勢のお客さんにお越しいただきありがとうございました。

1週間前の教室リハーサル!3人で細かなニュアンスを固めていきます
お疲れさまでした!なにやら賑やかな集合写真ですが
チビ達の発表会ではありません(笑)

すっかり子供も一緒に楽しめるジャズのイベントとしても定着してきたこのライブ。和やかな雰囲気のなかステージが始まると子供も襟を正したりして。ライブハウスなんて初めてであろう小さな子も演奏が始まると音楽に身をゆだね自然と身体を揺らすから不思議ですね。目があった次の瞬間には手をつなぎもうお友達、、、恐るべし柔軟性を見習わなければ。

当日演奏した曲  全11曲(3ステージ)
  1. WHEN I FALL IN LOVE
  2. SUNFLOWER
  3. O GRANDE AMOR
  4. HERE’S THAT RAINY DAY
  1. CONFIRMATION
  2. SOFTLY, AS IN A MORNING SUNRISE
  3. BLUE BOSSA
  4. IF I SHOULD ROSE YOU
  1. THE NIGHT HAS A THOUSAND EYES
  2. TEA FOR TWO
  3. YOU DON’T KNOW WHAT LOVE IS

(B) Masami Horiguchi (Dr) Atsushi Kibe

ステージの様子  音源をランダムに抜粋
play_circle_filled
pause_circle_filled
HERE'S THAT RAINY DAY(P)A・Takahata
volume_down
volume_up
volume_off
play_circle_filled
pause_circle_filled
IF I SHOULD ROSE YOU(P)A・imai
volume_down
volume_up
volume_off
play_circle_filled
pause_circle_filled
YOU DON'T KNOW WHAT LOVE IS(P)M・Ishidou
volume_down
volume_up
volume_off

昨年に引き続きライブ感を重視した録音方法を採用・・・音があまりよくないのはご愛嬌!?ということでご了承ください。掲載音源はウェブ用に加工したもので音質に多少の劣化があります。

すでにみんな友達状態の客席チビっ子エリア(写真左)
スタッフのAKANE・KON・RYOTAさん!お疲れさまでした(写真中)
ドラムス木部氏を囲んでちょっと際どい大人トーク??に花咲く打ち上げ風景(写真右)
当日のチラシより

ジャズの世界で”ピアノトリオ”とはピアノ・ベース・ドラムという編成を意味します。
音楽の3要素 メロディー・ハーモニー・リズム を1人で奏でることのできるピアノに
2人のリズムセクション(ベース&ドラム)が加わり
奏でられるジャズ特有の緊張感 溢れるサウンド。

3人で生み出す瞬間芸術。今日はどんな演奏が生まれるのでしょう?
「トリオで演る」ジャズピアノの醍醐味がそこにあります。

ジャズの世界ではメロディーとコード(和音)しか記されていない
B5用紙1枚ほどの楽譜から演奏を組み立てますが手がかりはこのふたつ。
シンプルなオリジナルメロディーはそのままだと雰囲気が出ないし・・・
表記どおりのコードでは響きが味気ない・・・。

5分もあればなぞれてしまうジャズのスタンダードナンバーには
シンプル故の「創り込む楽しみ」があり「生みの苦悩」も持ち併せます。
イメージを膨らませ少しでも思い描くままに弾けるよう探求する・・・
”曲”という題材からひろがる表現の楽しみは尽きません。

ジャズというと、とかく敷き居の高い音楽に感じられることもありますが
今日この場所で演じられるリアルなジャズをグラスでも傾けながら
(オイオイ・・・プラスチックじゃん?!)リラックスしてお楽しみください。

一部省略

 スタンダードナンバーとは
古くからジャズプレイヤーに好んで演奏されてきた曲を指し1950年・60年・70年・・・など 時を経るごとに増え続け国や年代ごとに流行があります。

この記事について

この記事は2024年1月のウェブサイトリニューアル以前のものです。旧サイトからの移行に際して必要な修正を加えましたが文章はあえてそのままにして当時の面影を残しました。少々見辛い部分もありますが読みやすくなるよう少しづつ整えていこうと思います。